蔵付酢酸菌入り くろ酢と炭酸(10本セット)
ノンシュガー炭酸ドリンク!さわやかで爽快な炭酸とくろ酢!
体内の免疫力アップにも!
●ノンシュガー・化学調味料・保存料・着色料は使用しておりません。
『蔵付酢酸菌 かすみくろ酢』が爽やかなサイダーになりました。
●庄分酢自慢の蔵付酢酸菌を残した、甕仕込みのにごりくろ酢『かすみくろ酢』
を炭酸で割りました。そのまま飲んで、くろ酢や酢酸菌を手軽に取り入れられる
新しいドリンクです。ノンシュガーでさっぱりした酸味が特徴です。
冷たく冷やしてお召し上がりください。
●300年来の蔵付酢酸菌と熊本県産有機玄米を使って、静置発酵の甕仕込みで
造ったくろ酢はまろやかな酸味が自慢です。
本製品1本に、1日に取ってほしいくろ酢(15ml)が入っています。
●庄分酢のお酢造りには、蔵に300年住み続けている
「蔵付酢酸菌」の働きが欠かせません。
「かすみくろ酢」は甕から汲み上げたくろ酢を
濾過せず詰めた昔ながらの「にごり酢」です。
酢酸菌の本体そのものが残っていて
熟成前の出来立ては独特の香ばしい風味があります。
庄分酢について】
一子相伝の製法が代々受け継がれてきた高橋家。高橋家後継者のみが知る父祖の想念を守り
300年にわたり酢造りを続けています。
江戸時代初期にあたる寛永元年(1624)、高橋家の初代清右衛門は筑後国久留米藩の
港町大川・榎津に移り住み、二代四郎兵衛が造り酒屋を興しました。筑後川の水に恵まれ、
豊かな大地を持つ筑後国は米どころ、米どころはまた美酒の産地、酢は酒の
発酵から生まれるもの。
その自然な流れに沿うように、四代清右衛門が酢造商いを始めました。
それが「庄分酢」の始まりであり、以来三百年、酢屋を営んでいます。
原材料/米黒酢(国内製造)、炭酸
体内の免疫力アップにも!
●ノンシュガー・化学調味料・保存料・着色料は使用しておりません。
『蔵付酢酸菌 かすみくろ酢』が爽やかなサイダーになりました。
●庄分酢自慢の蔵付酢酸菌を残した、甕仕込みのにごりくろ酢『かすみくろ酢』
を炭酸で割りました。そのまま飲んで、くろ酢や酢酸菌を手軽に取り入れられる
新しいドリンクです。ノンシュガーでさっぱりした酸味が特徴です。
冷たく冷やしてお召し上がりください。
●300年来の蔵付酢酸菌と熊本県産有機玄米を使って、静置発酵の甕仕込みで
造ったくろ酢はまろやかな酸味が自慢です。
本製品1本に、1日に取ってほしいくろ酢(15ml)が入っています。
●庄分酢のお酢造りには、蔵に300年住み続けている
「蔵付酢酸菌」の働きが欠かせません。
「かすみくろ酢」は甕から汲み上げたくろ酢を
濾過せず詰めた昔ながらの「にごり酢」です。
酢酸菌の本体そのものが残っていて
熟成前の出来立ては独特の香ばしい風味があります。
庄分酢について】
一子相伝の製法が代々受け継がれてきた高橋家。高橋家後継者のみが知る父祖の想念を守り
300年にわたり酢造りを続けています。
江戸時代初期にあたる寛永元年(1624)、高橋家の初代清右衛門は筑後国久留米藩の
港町大川・榎津に移り住み、二代四郎兵衛が造り酒屋を興しました。筑後川の水に恵まれ、
豊かな大地を持つ筑後国は米どころ、米どころはまた美酒の産地、酢は酒の
発酵から生まれるもの。
その自然な流れに沿うように、四代清右衛門が酢造商いを始めました。
それが「庄分酢」の始まりであり、以来三百年、酢屋を営んでいます。
原材料/米黒酢(国内製造)、炭酸